2010-02-01

メバリング02

先週に引き続き横須賀方面にメバリング。
今回はいろいろタックル揃えて、いよいよ本格化です。
当日は大潮で満月で無風のべた凪と絶好のメバリング日和。
しか〜し全然あかん。潮が動かないのか活性低すぎです。
漁港内もぴたっと静まりかえってバシャバシャ跳ねる魚の音も皆無。

今回はさらに一人加わり4人での釣行でしたが全体にイマイチでした。
残念ながら私はキープサイズ1匹でした。(奇跡の2週連続今日イチのサイズでしたが。)
それでも他の方は腕が良いのでチョコチョコ拾い釣りしてました。
水汲みバケツを置いておくと自然に増えて行くので自分が不調でも何とか晩ご飯分の持ち帰りができます。(感謝感謝!)

▼ということで今日の釣果(私のは1匹・・・)
R0011747

▼昨夜の晩餐
R0011749
メバルの肝乗せ造り、メバルの洗い酢みそ、カサゴとメバルの唐揚げ
メバルの刺身はあまり風味無いですね。大型なら旨いのかな?
唐揚げは断然カサゴです。こんなに味違うとは思いませんでした。メバルでも十分美味しい。しかしカサゴはさらに美味しいです。骨の風味が断然カサゴの方が上です。

▼今朝はメバルのあら汁で朝ご飯しました。こっちはウメ〜!
R0011750

メバリングは圧倒的に腕の差がでます。私以外は0.9gのジグヘッドをピュっと飛ばしますが私はその2/3くらいが限界。
タックルの違いもかなりあり、やはりリールは重要!専用設計のスプールでないと飛びません。
穂先もソリッドでは繊細なアタリに合わせられません。
お金に余裕できたらチューブラ穂先のロッドを買おう!

間に合わせで購入したフックやワームもイマイチだったんでこちらもあらためて研究じゃ!

2010-01-24

メバリング01

年明け最初の釣行はなんとメバリング。
以前からたまにソフトワームでの釣りはしていましたが、あくまで本命釣りの間の息抜き程度でした。
しかし今回はこれが本命。
湘南の釣りキチ三平に誘われての釣行です。
かれとは14年振りの再開。しかも釣りに行くのは今回が初めて。開業してから積極的に人と会うようになったな〜とちょっと感心。

で土曜日の23時頃から横須賀方面の漁港で釣り開始です。
3ポンドラインに0.9グラムのジグヘットです。3ポンドは1号以下、0.9グラムは3Bより軽いです。
当然風があっては釣りになりません。予報が3m以下でないと厳しいみたい。
当日は風も無く、メバリングデビューには最高のコンディション。
あまりにも軽い仕掛けでキャスティングに苦労しながら1時間ほどしてようやく15センチほどのメバルゲットです。
たいしたサイズじゃないですがタックルも軽く、ドラグもユルユルなんでかなりエキサイティングでチョー面白い。
バクバク食い込むかと思えば、いやいやかなり繊細です。ジグヘットが重いとすぐに放して合わせられないし、軽いと飛ばないし。これハマるの判る気がします。
その後もちょくちょく釣り重ね今日イチの20センチオーバーを釣り上げたところで寒さが身にしみてきて釣り終了です。

▼釣り仲間も含めた本日のキープサイズ
R0011744
年末までは25センチオーバーも数釣れたようですがココのところは産卵後で食いはイマイチとか。
しかしこれから春に向けて釣り物の少ない中これは結構楽しめます。
妻の目もありますが釣行時間も短く、お気軽なんで凪よければ毎週って感じです。
▼メバルと言えばもちろん煮付け
R0011745
フワフワな白身はやはり美味!
来週はもう少しサイズアップしてポワレを食べよう!!

2010-01-08

我が家にルンバがやってきた!

買っちゃいました。ルンバ!
iRobot Roomba® 560 Vacuum Robotです。日本仕様の570と同じ仕様。
国内だと7万円くらいするんでセカイモン経由でe-bayから購入。
落札価格は260.52 ドル(2,3535円)ですが米国内送料やセカイモン手数料などを加えると下記となります。
1次決済価格319ドル 44セント(28,858円)+2次決済価格5,967円=34,825円
まあ海外購入なんで保証も無いし壊れたらどーしよ〜なんて思いますが、高いセカイモンの手数料を払っても半額くらいで買えました。到着には3週間ほどかかり、ヤキモキしましたが梱包もしっかりしており全然問題無しです。
早速使ってみましたが、ま〜とにかくよく働きます。1回の掃除でゴミのトレイはパンパンです。
すべて完璧にという訳には行きませんが共働きの我が家にとっては大変頼りになるアイテムです。
ちなみに購入者の70%が愛称を付けるとか。
妻はせっせと掃除をしているルンバをいつの間にか「ガンバ君」と呼んでました。

とりあえず今日は写真を掲載。近々掃除するガンバ君を動画でお届けします。
R0011727
R0011729
ちなみにセコムのパッシブセンサーには引っかかるようなので留守中のタイマー起動はしばらく出来そうににありません・・・。

2010-01-04

2010年お正月

このブログを見て頂いているごく少数の方々、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
ミレニアムと言われた年からもう10年が経ちました。早いものです。2000年問題に怯え、引っ越した人たち今頃何をやっているのでしょう。

我が家はここ数年は毎年自宅に引きこもりの年始でした。人ごみ嫌いも顕著なものですからとにかくのんびりです。
ということで昨年に続き食べ物ネタ等少々。


▼オイシックス和風おせち「福寿」¥12,600
R0011722_2
R0011724
R0011723
毎年おせちは自宅で作るかお取り寄せですが今回のものはナンバーワンの美味しさでした。
百貨店やスーパー、飲食店などのものより断然美味しく、すべて完食しました。
おせち完食って凄いことです。味よりも彩り合わせ的な商品が多い中、オイシックスのおせちはすべて美味しかった。
来年も絶対に頼みます。

▼春木屋めんめん「特選中華そば」950円
Ca340159
中目黒再開発で出来たアトラスタワーの1Fに荻窪の春木屋が12月にお店を出店。
むか〜し一度だけ荻窪の春木屋には行ったことがあったのですがわざわざ行く事も無かったのでこの出店は大感激!
2日から営業していたので早速訪問。
煮干の香りがたまりません。スープうまっ!

▼「大根ぶり」プライスレス
R0011725
まさに三浦大根の実力発揮です。煮込んでも煮くずれず、どんどん味が滲みるので本当に美味しい。
今日が初出勤の妻はお弁当にも入れていきました。

一緒に貰った青首はとても三浦大根と同時消費不可能なので、もったいないと思いつつベランダで干し始めました。
妻の実家からよく送られてきた鹿児島特産の山川漬け(つぼ漬け)も最近滞りがち。
ならば自分で漬けてみるかと思い立ちました。出来上がるまでにはしばらくかかりそうですが、旨く出来たらC氏に味見してもらおう。

もちろん水栽培も始めました。

2009-12-31

2009年大晦日

ここ数年というより人生においてもかなり大きな出来事があった年でした。
その2009年もそろそろ終わります。
何とか年を越せることに感謝です。
いろいろとお力添えをいただいた皆さん有り難うございます。
そしてご迷惑かもしれませんが来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

【大晦日の夜のおつまみの一部】
▼裏本命のカワハギお造り
R0011719
う〜ン絶品!残酷締めの効果です。

▼三浦大根の明太サラダ
R0011717
昨年いただいたC氏のお父様栽培の三浦大根を今年も頂戴しました。
ことことふろふき大根はまだストーブの上。取り急ぎ手早くサラダで年越しです。これもシャキシャキで瑞々しく最高!

お取り寄せ

  • お取り寄せ

関連商品

  • 関連商品カテゴリー

NAKAMEJINA-ナカメジナ-

ウェブページ