« 2006年11月 | メイン | 2007年1月 »

2006年12月

2006-12-22

我が家の海 その後

今年の7月に立ち上げた我が家の海(水槽)はその後オトヒメエビを追加したのですが、ほとんど差し水だけでメンテナンスを行わない状態で、正面から見ると茶色いコケでガラスが覆われ中も見えない状態でした。
あまり酷い状態だったのでさすかに観念し掃除をしたのが10月。しかし水換えの影響でオトヒメエビがショック死してしまい、ますますやる気無し。そもそも引越当初から生き延びているカクレクマノミだけのために水槽を回している状態だから愛着もな〜。
「だったら愛着のある水槽にすればいいんだ!」と決心し12月に入り実行。じつは過去に何度もこういう状態になったのですがとにかくお金がかかる。
まずは底に敷くパウダーサンゴやライブロック(微生物の付いたサンゴ石)、クリーナー系の貝やヤドカリなど、僅か8リットル程の水槽を生き返らせる初期投資は2万円。これでようやく生態を入れる状態。それにライトを追加したり濾過材などの購入でまた出金。
そして立ち上がれば立ち上がったで何か入れないと気が済まない。
ということで珊瑚類を数種購入してこれまた大出費。
で写真が現在の「我が家の海」です。
写真には写っていませんがクマノミも相変わらず元気ハツラツ。
Suisou
しかしここまでやるとどんどんエスカレートしてしまうのがマリンアクアリウムの魔力。まだサンゴは5つぐらい入りそうだけど、密かにもう一回り大きい水槽セット買ってランプもより太陽光に近いメタハラにして外部濾過装置も追加してと、妄想はどんどん膨らむ。
今年のお正月は特に何も予定ないからきっと新年早々水槽がグレードアップするような予感が・・・。

しかし夜この小さな水槽を覗きながら飲む酒は日頃のストレスを癒してくれるんだなぁ。そー考えりゃだったら安いものか・・・。

2006-12-04

味仙 蛇紋岩

久しぶりのお取り寄せ情報。(ちょっと前振り長いよ。)
名古屋のご当地ラーメンと言えば今や「台湾ラーメン」らしい。(寿がきやではないのだ。)なんと中華・ラーメン屋の80%以上が台湾ラーメンをメニューとして提供しているとか。自分が居た15年以上前はそれほどではなく「台湾ラーメン」といえば「味仙」しか考えられなかった。
どーやら味仙が激辛ブームで脚光を浴び、台湾ラーメンが広く普及したらしい。
その味仙の台湾ラーメンは大学時代の一時期、狂ったように食べた記憶がある。仲間内で味仙がブームとなり、頻繁に通っていた。
激辛なのに後を引くあのスープの旨さはブームになるのもうなづける。
あまり辛いのが得意でない自分もあれだけは食べたいと今だに思う時がある。
しかし帰省した折りに食べに行こうと思うも、実家から近くないこともあり、なかなか再食機会がなかったのだが中部国際空港ビル「セントレア」に出店していると聞き早速食べに行った。
お店は大人気で多少待ち人もでていた。そして久しぶりにそのスープを口にするとやはり「辛いけどうみゃ〜!」だった。
大抵若い頃の味覚を信じ、あらためて今になって食べると「あれ?それほどでもないな。」と感じることも多いが味仙は違った。
ついでに青菜炒めも注文したがこれも当時のまま激ウマ!
しかしお店はゆっくり落ち着けるという雰囲気ではなく、あまりの辛さで汗が噴き出したこともあり、そそくさとお会計。
それからしばらく残したスープに心残りがあったのだが、つい先日何気なく検索していたらなんと台湾ラーメンがおとり寄せ出来ることを知った。
なんと味仙 藤が丘店で通販をしているのだ!それもどこかの大手カップラーメンメーカーとのコラボでなく、正真正銘の台湾ラーメン。も〜迷う事無く6食分を注文。
↓これが一食分のパッケージ。
Misen
中には麺とスープが入っており、スープ自体は濃縮スープでなくそのまま1杯分。だから絶対に失敗することなくあの台湾ラーメンが自宅でまさに5分で食べることが出来る。味の方はまさしくあの味。本場の味 元祖 台湾ラーメンを東京で、それも自宅で味わえる歓びはもう至福のひとときです。
作り方のコツは麺が茹で上がる寸前のニラとモヤシを加えること。これで本場の味を自宅に再現できます。
中国南北酒家 台湾料理 「味仙」藤か丘店









ちょっと味仙長くなっちゃいました。もう一つのお取り寄せは「蛇紋岩米」
Jamonga

兵庫県養父市で穫れるコシヒカリです。ここ数年の我が家のお米のトレンドは「脱・東北」。秋田や新潟が米どころってのは判ってるんだけれど魚○産コシヒカリって割にはあまり美味しくなかったりして、作付け面積が広いせいかどーも商品の味にばらつきがあるような気がするんです。
意外と知られていませんが中国・山陰のお米はめちゃくちゃ旨いんです。ここ何年かは島根の「仁多米」がお気に入りでしたが、ちょっと噂を聞きつけ「蛇紋岩米」を購入。
冷めても美味しいのは仁多米同様。中国地方の日本海側の米はやはり侮れませんね〜。炊きたてどんぶり一杯一気食いでした。
(withふくさやの辛子明太)
やはり日本人はお米です。ですからこれからもとことんお米追求します。長野・三重あたりにも幻の米あるみたいです。

お取り寄せ

  • お取り寄せ

関連商品

  • 関連商品カテゴリー

NAKAMEJINA-ナカメジナ-

ウェブページ