ちょっと前に、ウチのリビングから見える柿の写真を掲載しましたが、昨日ようやくのお裾分け。
毎日のようにスズメやヒヨドリ、メジロなどが実をついばみ、強風の日には熟した実がボトボトと落ちていて、今年はこのままほったらかし?なんて思っていたら昨日ご夫婦で収穫作業。
事務所も内装などが整ってないため自宅で仕事することが多く、昨日もリビングで過ごしていたため、ちらちらと収穫作業をのぞき見してました。
しかしふと気がつくと収穫も終わりご夫婦の姿が無くなっていました。
「あれ〜毎年くれるのに?」と思っていたら夕方私が外出するときにご主人とばったり。
「あ〜いつものあるから」と倉庫から枝付きの柿の実をお裾分けいただきました。
他の柿の実はすべて枝から外すのですが我が家分は毎年余分な枝を切り払い、まるで生け花のような状態で渡してくれます。
単に実を貰うより風情があってちょっと嬉しいものです。
もちろんその実も完熟でとても甘かったです。
ご主人今年もごちそうさまでした。
久しぶりに富士山ドライブに行ってきました。
当日は霞がかかりあまり富士山は見えませんでしたがすっかり秋の気配で、空気も澄み気持ちいい時間を過ごす事ができました。
今回の目的は紅葉狩りもさることながら、この時期街道沿いに現れる山きのこの直売所でのきのこ狩り。
本当は自らきのこ狩りが出来れば良いのですがこれ以上趣味を広げるととんでもないことになるので今しばらくは我慢して人の手を借りておきます。
大本命は何と言っても松茸!地元産をリーズナブルにとの思いで車を走らせますがやはり富士五湖周辺は観光地。
松茸も決して安くはありません。いくつか直売所を回りましたがお値打ちな本命は見つからず、普通のきのこの盛り合わせ1,000円を購入して帰宅となりました。
こちらが盛り合わせの一部。家の前で拾った柿の葉を添えて秋気分満喫。
早速、きのこ汁ときのこご飯にして食べました。
しかしどーしても大本命が諦めきれず、昨日東急ストアでメリケン産松茸を奮発!1.980円也。
丹波産がどうゆう受給関係で1本数万円になるのか判りませんが庶民は外国産で十分です。
まずは天ぷらと土瓶蒸し。
これでようやく秋の味覚のお楽しみを満喫出来ました。
仕事頑張って来年は是非国産松茸を食べてみたいものです。
おまけですが我が家の微生物は最近増々威力を発揮してきました。
実はこれが何より美味しいかもしれません。
最近のコメント