丹沢表尾根縦走
夏の八ヶ岳に続き今回は丹沢表尾根縦走にチャレンジしてきました。
表丹沢の尾根筋をひたすら歩くアップダウンコースです。

(秦野市観光協会より)
お誘いいただいた方から「丹沢ハイキングに行こう」と言われていたので、まさに「ハイキング感覚」でいたのですが…。
まずは小田急で秦野まで行き7:35発のヤツビ峠行きのバスに揺られること50分で登山口に到着。

バス停から県道を10分ほどあるくといよいよ登山口。(ちゃんと看板読めば良かった…。)

まだまだやる気満々ですが…。

ここからまずは二ノ塔までひたすらの登り。これが本当に堪えました。病み上がりということもあり全然足が上がらず心拍数もマックス!今回はここがすべてでした。最初のペースが若干早かったのが原因かもしれませんがマジで引き返したい気分。
しかしここまで来ると行くしか有りません。
【二ノ塔山頂】

三ノ塔→烏尾山→行者岳→新大日とほとんど無口で意識が遠くなるほど苦しみながらの山行。
【三ノ塔山頂】

ほとんど休まずまだまだ歩きます。

眼下に見える烏尾山を目指します。

こんなとこや

こんなとこ

熊笹トンネルなどを抜け

新大日で昼食

そしていよいよ塔ノ岳を目指します。

鎖場もあります。ここは下る際渋滞してました。
【塔ノ岳】
ようやく塔ノ岳山頂到着

ぼかし入っていますがその下の素顔に笑顔はありません。

いやーマジで今回は気持ちに全然余裕なし。同行のT氏とO氏には心配かけっぱなしでした。
そして道中は結構寒かったのでそれに体力を奪われたのもあったと思います。
残るはここからゴールの大倉までの長〜い下り。

登りよりは多少気持ちのゆとりもあり写真もちょくちょく撮りました。



天気もこの頃になると空が抜けてキレイ。

この山並みの稜線をアリにように這ってきたと思うと。

ゴール目前のもみじの回廊。
すでにこのあたりでは足も故障してました。
そして最後は渋沢の駅で乾杯。あ〜帰りたくない〜。

帰りの小田急は泥のように爆睡。最後に駅から自転車という苦行も残してましたが、なんとか23時前に帰宅し無茶な山行終了です。
とにかく日ごろの運動不足をひたすら反省。というかエキスパートの「大したことないよ」は信じちゃダメです。ちゃんと自分で調べて山行しましょ。もう一度年内に「お気軽を!」と思い、少しだけウォーキングしようかな。





















最近のコメント