2008-08-26

シガノンCQ で禁煙 (初日)

健康診断の結果は相変わらず好転せず、毎年少しづつ悪くなるような気配。
40歳過ぎたのもあるが、少し血圧も上がってきた。このままでは大好きな温泉での長風呂も出来なくなるかも!!特に水風呂好きの自分には致命的です。

とうことで先週あたりから食事制限開始。というか晩酌を再度自重。放っとけば寝るまで飲み続ける悪い癖を一時止めていましたがいつの間にか復活していて、これじゃ身体良くならないはずですよ。

と同時に「血圧高いのにタバコはあかんでしょ!」ということで禁煙を少しだけ考えてみました。この少しだけってのが駄目ですよね。自分の性格からしてそうそう簡単に禁煙できる訳もなく、ましてや固い決意宣言なんてとてもとても。

そこで最近話題の禁煙補助薬の購入を検討。買えばやるしか無いし、大好きな通販で最安値検索を楽しみ送料無料のショップを見つめとりあえず発注。

で届きましたよ「シガノンCQ 1 14枚入り」5080円也。 
ショップはこちら↓
安いし送料無料でお得です。

で8/25の朝から早速禁煙開始。といってもいきなり起き抜けに1本喫煙。朝食後もう1本。そしてパッチを開いて張る前にまた1本。う〜ん往生際が悪いが仕方ない。結構軽はずみな禁煙開始。最悪駄目でも仕方ない的心理状態。でも買っちゃったし張るしか無い。でとうとう出勤前に1枚目を左腕に張ってみました。

すぐにはもちろん効きません。通勤途中吸えないのはいつもと同じですが、会社の最寄り駅に着いてからが違います。
いつもなら、地上に出たと同時に着火でしたが意外と平気。
吸いたくないということはないですが吸わなくともまあ我慢できます。

装着直後はとにかく貼った場所が痒いですが1時間程で緩和されます。
ニコチンがからだに回っている感覚は頭がフワフワするので判ります。午前中はそんな感じで午後にはなにも感じなくなります。
そして成分が薄れるのか、夕方から夜にかけてだんだんと吸いたくなります。しかし我慢できないほどでもなく、就寝前にパッチを剥がし初日は終了。


とりあえず今のところ平気です。
説明書によるどCQ1を4週間CQ2を2週間とのことですがお金もかかるしできれば一月で成功したいものです。

先ほど上記のショップがさらに500円ほど安くなっていたので残り期間分を購入。

いよいよ真剣な禁煙がスタートしました。

2008-07-13

石鯛グッズ

先日サンスイにて購入したラバーシート。

Gomu














これは、キツくて抜けなくなってしまった竿のつなぎを外すグッズです。今までロウをあらかじめ塗っておいたりして抜けなくなるのを防止してましたが、それでも抜けない時があります。無理に抜こうとしてガイドが曲がったりすることもあるので、まさに的を得た商品です。


今のところ釣り場で使用したことが無いのでどれほど便利か判らなかったのですが、思わぬことでその凄い真価を発揮することとなりました。
その結果がこれ↓

M2

一部の方には話していたのですが、ダイワの上物竿メガドライM2をメンテナンス中、誤って1番を2番に逆さまに入れてしまったのです。
これがどんな事をしても抜けず、かっちかちに食い込んでほとんどあきらめモードでした。何しろ1番の握れる(つまめる)部分が15mmほどしか出ておらず、ペンチで固定する意外にもう手だてが無いと思ってました。
そしてどちらも2万円近い部品代ですので修理もためらっておりました。
(実はK氏とは悪巧みまで考えていたのですが・・・。)

それがこのラバーでグニグニしている間についに回り出し、無事2番から穂先が脱出!すごいぞこのラバー!!
何しろロッドの握りをしっかりと固定できます。2番もそれなりに細いので何で握ってもくるくる回ってしまうのですが、このラバーで握るとしっかりと固定でき、1番の15ミリの竿尻もしっかりつまめます。

確か900円ぐらいの商品だったと思いますが、M2の修理代を考えれば元を取るどころの騒ぎじゃないです。

私の釣り道具の中で、お助けグッズの最高峰に君臨したのは言うまでもありません。

2008-07-10

水詰まり

今の家が建って約9年。その間、特にトラブルも無かったのですが、先週あたりからキッチンの流しの排水が悪くなりました。
それが日に日に流れにくくなり、とうとう流しに水が溜まるようになってしましました。

こりゃどこか水廻りの修理業者に頼まなければと思い、ふと耳に馴染んだあの会社を検索してみました。
すると水のトラブルどころかお客様とのトラブルが出て来る出て来る。リフォーム会社なんかでもよくあるトラブルですが、要はあっさり部品交換てな感じで診断され、たっぷりとお金を請求されるというもの。
もっと廉価でコンビニエントなイメージだったのでガッカリです。

でいろいろ調べてみると、どうやら積年の油分がその原因のほとんどだということが判りました。つまり洗い物などに付着した油などがパイプの表面にこびり付き、そこに野菜の繊維や生ゴミのヘドロ状物質等が積もり重なって流れを塞いでいるというのです。
まさにメタボです。つまり我が家のキッチンは動脈硬化となり、いよいよ発病したということなのです。
そしてその治療方法は意外と簡単で、油分を分解する成分を流し込み、そのあと熱湯をたっぷり流すだけでほぼ解決出来るというもの。
早速、在庫一掃セールのように、我が家に有る酢や炭酸、クエン酸、洗剤(洗濯革命)等を投入し、しばらくしてから熱湯を送り込むという作業を繰り返しました。
すると徐々に水が溜まらなくなり、3回目の熱湯ですっかり元通りの流れにまで回復。
まさに目から鱗ですよ。こうしたいわゆる「民間療法」はネット中にたくさんありました。ほんとネット様様です。
もしネットが無ければあの会社の評判も判りませんし、今回の民間療法も知る事が出来ませんでした。
つまり、「思わぬ出費」をしていた可能性が高いわけで・・・。

いまやネット検索は我が家には無くてはならない習慣ですわ〜。

こんなに簡単に自分の身体のメタボが改善されればな〜。さすかにこれはいくら検索しても「目から鱗」は見つかりませんでした。

2008-07-07

イシダイ釣り11〜12

二匹目のどじょうを求めての妻良通いが続いています。
6/28(土)は釣り仲間K氏同行で平島を攻撃。
K氏はイサキや良型のメジナを揃えマヅマヅの釣果。
私は本命には出会えず、イシガキダイ5匹。1匹は1.5キロほどあり小気味良い引きを堪能出来ましたが本命からの便りはありませんでした。おまけに磯ブブカに刺されまくりK氏はアレルギーで毒素が全身に回る始末。夏の釣りはリスク高いですね〜。

そして7/5(土)にも二週続けてのチャレンジ。この日は前日静岡地方を襲った集中豪雨の影響か潮が濁りゴミも多く、名礁を転々とするもサッパリ当たり無し。潮はそこそこ動いていましたが底潮が冷たいのといわゆる雨後の「水潮」で魚の活性が極端に低かったように思います。

そして今週末。どーやら今のところ天気も良さそうなので再々リベンジですね。

いや〜今年は幸先が良かったせいかミョーに気合い入っちゃってるな〜。
今度こそデカパンを!と言いつつ、新調した胴ツキ用タックルをそろそろデビューさせようかと思っちょります。(ふふっ)

シマノ NEWサーフリーダーEV〈振出〉450CX-T

100277w







シマノ パワーエアロ スピンジョイXT 太糸仕様
100164w

ブーゲンビリア 2008 続き

やはり今年のブーゲンビリアはあまり元気がありません。
季節風をまともに浴び続けた北側の枝振りが今一で去年生えた小枝がことごとく枯れてしまい、芽吹も花の付きも今一です。

R0010957
R0010960












例年なら緑の葉が見えないくらいに咲き誇る花も今年はまばらです。
上部の発育が悪いためシュート芽が沢山脇から生えて来ていることからも木自体が自分の具合の悪さを感じ取っているのでしょう。
他に育てていた他の品種も7本中2本しか残っておらずやはり冬の厳しさが影響したことは明らかです。
とはいえ室内で育てるのが本来の目的ではなく、やはりこの東京で毎年南国の花を咲かし続けることが目標なので、あえて過保護にすることなく近所の名物になるような老木に育て上げたいものです。

下記は先月収穫したドライエリアのハンギング【苺】
バルコニーに置いておくとカラスなどの餌食になるのですが、あえて人通りのある目線の高さで栽培したおかげで食べられてしまうこともなくおおよそ1パック強の苺が収穫できました。

R0010887
R0010886

お取り寄せ

  • お取り寄せ

関連商品

  • 関連商品カテゴリー

NAKAMEJINA-ナカメジナ-

ウェブページ