2007-06-20

LA出張02

ふ〜〜。何となく海外出張ということで浮かれた気分の旅でしたがやはり仕事ですね〜。
朝から晩まで仕事詰め。今日もようやくホテルに戻りました。
まあ予想はしてましたが何せロスは広い。究極の車社会で移動も長距離。2日間で100カット近い撮影に立ち会い、合間に打ち合わせで食事もろくにとれず今日の夕食はデニーズ。
本当は写真もUPしたいんだけどちょっと気力無しです。
しかし明日は「半オフ」!取りためた写真とコメント、そして明日の「ミニドライブ」の報告で彩りを飾る予定。
ですからとりあえず今日はこんなところでご勘弁です。
おやすみなさいzzzz

2007-06-18

LA出張01

社会人になって初めての海外出張でただいまロザンジェルスに出張中。
今日はその初日です。
とはいえ今日こちらは日曜日。自分の出張先であるトーランスは日本企業が集まる工業団地のようなところなため閑散としていて寂しいです。
どーしても海外となると観光イメージが強いですが出張となると意外と地味なものです。
朝一番についたもののレンタカーやらホテルやらでトラブルがあり午前中はバタバタ。何とか落ち着いたところでランチ。
せっかくLAまで来たのに最初の食事は山頭火のラーメン。午前のトラブルがことごとく英語だったため思わず日本語OKのラーメンに走ってしまいました。まあフランチャイズですがぼちぼち旨かったです。
で午後から運転に慣れるためにサンタモニカまでドライブ。う〜ん野郎二人でなかったらさぞかし良いところだろうな〜。気持ちいいくらいにまぶしい日差しと爽やかな風が暑くなくとても雰囲気の良いところでした。
明日からはまじめにお仕事。
合間をにってこっそり観光予定です。

100_0495
100_0493
100_0496

2007-06-16

ヤモリ

昨夜我が家の階段(もちろん室内)でヤモリを発見。
Ca340037

今の家が完成して間もなく玄関回りなどでよく見かけるようにはなったのですが室内での発見は初めて。
今回見つけたヤモリは割と小型なのでまだ若いのかな。
結構仕草とかかわいくて思わず捕獲。
たっぷり被写体になってもらい放してあげました。

ヤモリって漢字では「守宮」って書く様です。
語源は中国の昔話に由来するようですが「家守」とも書かれていたりするのできっと我が家を害虫から守ってくれているのでしょう。








Ca340034
Ca340036

ブーゲンビリア

我が家のバルコニーにあるブーゲンビリアが今年も見事に花(正確にはガク)を咲かせました。
Ca340033

このブーゲンビリアは我が家の新築祝いに叔父から頂いたお金で購入した大鉢です。
今年で6年目になりますが、ますます成長を続け高さは2メートル、幹の太さも根元アタリで8センチほどになります。
2年に1回の植え替えで鉢もかなり大きくなり今年の5月に変えた鉢でもう限界かもしれません。
少しずつ下の方の枝を剪定し、ようやく今年バルコニーの手すりを越えるようになりこれからはどんどん道路側に伸ばして行くつもりです。
携帯のカメラなのであまりキレイではないですが間近でみると圧巻!
手前の丸鉢は昨年寄せ植えした数種のブーゲンです。こちらも見事に越冬し先ずはマーブル葉の白が咲き始めました。

今年の夏は猛暑とか。とにかくバルコニーの水やりは大変な作業です。

2007-05-09

長谷製陶 かまどさん 3合炊き

とうとう買っちゃいました「かまどさん」。
お米フリークなため結構色々なお米を買い求めていたのですが、今使ってる炊飯器が結構古く、蒸気が変な所から漏れたりして、最近炊きあがりが今イチでした。
そこで新しい炊飯器をと思っていたのですがはやりの高級炊飯器は結構高い。(なんかバカ売れらしいが)

で炊飯器購入を止め、炊飯釜を色々と探していたのですがやはり究極と言われるものは炊飯器と同じぐらいのお値段。
そしてようやく見つけたのが「かまどさん」


これ結構評判良いみたいでいろいろなところで紹介されてますが、たまたま行きつけの美容院の人が「電気釜より断然美味しいよ〜」と言っていたので購入しました。

本当は5号炊きが良かったのですが3号炊きでもかなり大きいとのことなので3号にしました。
届いてみてやはり確かにでかいです。

すぐに使えるかと思えば、最初にお粥を炊いて鍋をなじませなければいけないんです。
それが済んだらようやく第1回の炊飯です。炊きあがりが若干柔らかめになるとのことなので指定の600ccでなく580ccでチャレンジ。
初回なので失敗してもいいや〜と思いながら炊き上がりを待ちます。といってもすごーく簡単。沸騰するまで中強火で15分くらい。そのまま3分ぐらい放置し、火を止めてあとは蒸らしを待つばかり。

炊きあがった御飯を見つめて感激です。つやがありふっくらとしお米が立ってます。炊飯器だと中心の底がべちゃぁ〜となってたりしますがそんなムラもありません。なんでも釜自体に通気性があるのでべたつかないとか。

でお味の方ですが炊飯器とは比べ物になりません。同じお米とは思えない旨さ。
冷めたおにぎりでも今までのものとは全く別ものです。

今回は近くのスーパーで買ったコシヒカリでしたがそれで十分。
でもやはり早速美味しいお米を取り寄せたくなりました。
万糧米穀で以前頼んだ「植酸栽培米 新潟県産こしひかり」を早速注文。
どんなに旨いか楽しみです。

今回は楽天の「高知農協直販店」で購入。お米2キロがオマケでついてお得です。

お取り寄せ

  • お取り寄せ

関連商品

  • 関連商品カテゴリー

NAKAMEJINA-ナカメジナ-

ウェブページ