2006-03-31

q's mart(キュウズマート)

我が家のすぐ近く(10秒)の場所にスリーエフの新業態「q's mart(キュウズマート)」が出来ました。
生鮮食料品のある100円ショップです。エーピーやファミマも次々とこういう業態出てきてますがとにかく便利です。
以前その場所にはコープがあったのですが、その品揃えや鮮度はお世辞にも良いとは言えず調味料ぐらいしか買いませんでしたが、それに比べq's martの出店は格段に我が家の生活に潤いを与えてくれてます。というか無駄遣い炸裂です。
100均なのに1,000円オーバーの購入がついつい続く。いや〜うまいこと営業戦略に巻き込まれてますな。
まあコンビニが百貨店を食う時代だし仕方ないか。
これで酒が置かれればもう我が家は破産です。

2006-03-27

石鯛釣り

このブログは趣味の釣りを中心にという割には全然釣りの記事が無いです。マジでこれじゃいかん。
ミクシーにも「石鯛釣り」なんてコミュニティ立ててるのに閑古鳥。いや〜ホントマジでいかんね。
昨日は中木で今期初のイシダイが上がっていたようだ。低すぎる水温を理由に釣りに行かない自分がなさけないな〜。五島列島では通年イシダイ釣りをしてそれなりに釣果を上げてる人もいると言うし。
今週末は行けそうも無いけど来週末は絶対に行こう。
凪さえ良ければ水温が低かろうが、船長にバカか!と言われようがおかまい無しだ。
4/8は絶対に行きます。

(あ〜あ〜書いちゃった。こーでもしないと行かんからね〜。ま、凪悪けりゃ行けないし・・・。)

2006-03-23

金のうに

以前にも書いたのだが、たまたま、とあるブログで卵かけ御飯の新しい食べ方を発見したのでちょっと追記。
自分の母は無類の瓶詰めウニ好きである。当然オレンジ色の瓶詰めウニが自分も大好物。ウニと言っても生のウニとは明らかに違うあの味は味で、別の食べ物として見れば十分商品価値の高い食品だと思う。
だからお土産屋やデパ地下などで見かけるとついつい購入してしまうのだが、やはり味にもばらつきがあり「これだっ!」って商品は中々見つからない。ところが数年前たまたま釣りの帰りにふと立ち寄った西伊豆安良里の宝市場というドライブインで『金のウニ』という商品を発見。練りウニの中にトビッコが入っていて少しピリッと唐辛子が効いているそれは我が家で大ヒットとなり、以後釣りの帰りに買い求めている。似たような商品は結構あるのだがそのほとんどが変に甘くてどーも今イチ。しかしこの『金のウニ』はそこらへんが絶妙!
そしてたまたま見かけたブログにはそれを卵かけ御飯に混ぜるとかなり旨いと書いてあった。しかし残念なことに現在我が家には在庫が無く未だに食べられないでいる。なんとか今週末釣りに行き、購入しなければ〜。なんかそのために磯上がりを早くしたりする自分が情けないけど。

すごーくお腹が空いている時にたまたまブログを見つけてしまったため思わず書いてしまった。

あ〜早く「おたまはん」と「金のうに」の「合体」が食べたい。


2006-03-22

春の便り 第2弾

たらの芽が届きました。
鹿児島の天然手摘みものです。

Taranome

もともとこの季節の山菜は大好物ですが、その中でも天然物の「たらの芽」は別格です。スーパーでキレイにトレーに並んで売っている「たらの芽」とは全くの別物。なんて言うんだろう、山のお肉?みたいな何ともこくがあって滋味深い、まさに野生の味です。
天婦羅も良いですが我が家では南部鉄の一人用お釜で即席炊き込み御飯にします。木蓋を取ったときの香りはたまらないです。

これから5月一杯まで林道沿いに普通に自生しているので見つけたら即採取です。3束も有れば十分美味しい炊き込み御飯が出来ます。
ちなみに最初の芽を採取したあとに生える2番芽を摘んでしまうと親木は枯れてしまうみたいなので欲張らずに来年のために残しておきましょう。

実は我が家のベランダにも昨年購入した苗から「たらの芽」が生えてきました。しかし今年はぐっと我慢して来年収穫するのを楽しみに見守ってます。

2006-03-13

赤沢日帰り温泉

最近仕事で温浴施設のプロモーションを手がけていることもあり、様々な日帰り温泉施設を訪ねています。
土曜日は東伊豆で人気の赤沢日帰り温泉に行ってきました。あのDHCが経営とのことなのでホスピタリティの方はまあ文句無しなのかな。アメニティ系もすべてDHC商品なので、よくあるアロエや炭のシャンプーなんて下世話なものはありません。
当日は露天風呂付き客室を2時間利用。前日の予約時にはすでにほとんどの時間が埋まっており、唯一檜樽風呂の部屋が9:30から2時間空いているだけでした。さすがに赤沢に9:30までに行こうと思うと自宅を6:30には出なければならず、本当にこれで癒しになるのかな〜って感じしたが。

施設はとてもキレイで評判通り露天からの景色は圧巻です。露天風呂付き客室も清潔で眺めも良く、布団もあるので本当にまったり出来ます。
ただ良いのはそれぐらいかな。温泉なのに割と塩素臭がありあまり良い湯ではなく逆に肌がカサカサしてしまいます。
Akazwa
また館内着も400円支払わなければならないのはNGです。風呂上がりにジーパンを履き直すのも辛いですが400円支払うのもばからしい。貸し切り部屋にも館内着が用意されてないのはどーかと思います。

レストランも伊豆ならではというメニュー構成ではないため利用しませんでした。

とはいえ併設のホテルは連日満員みたいですし、どちらかというとそちらを利用するほうが得策ですね。

自分が広告を手がける温浴施設ではこのような印象をもたれない十分気をつけなければと心に誓う1日になりました。

帰りにいつもの干物屋で特選アジのお土産を買ったので満足です。(結局食いもんか!)

お取り寄せ

  • お取り寄せ

関連商品

  • 関連商品カテゴリー

NAKAMEJINA-ナカメジナ-

ウェブページ