2006-09-01

遅めの夏休み

8月の最終週に遅めの夏休みが取れました。
今年は釣りも含め一度も海に行っていないのでバーベキューがてらの南伊豆ドライブです。
家を午前3時頃出発し、伊東の先あたりで夜明けを迎えました。
↓予報では曇りでしたが日の出を見る事が出来ました。
Sunrise








そして目的地である南伊豆田牛のタライ岬の磯場に到着です。7時前に到着したのですがすでに駐車スペースは一杯。あやうく間に合わないところでしたが何とか車を止めいよいよ海水浴という名目の石鯛釣り開始。

Taraimisaki








しかーし!真剣でないのもあるがとても根がキツくとてもじゃないが釣りになりません。2時間ほど粘りましたが細かい餌取りだけなので、早々に釣りをあきらめシュノーケリング。仕掛けを入れていた付近を調査しましたがとても石物がいるような雰囲気ではありませんでした。しかし海中には昆布林があり、サ○エやア○ビ、トコ○シなどの磯ものはかなり豊かだと思います。

この日は波も穏やかで、それほど日も強くなく絶好のバーベキュー日和。海水浴を一通り楽しみ、バーベキュー!!
Barbecue01











外で食べる物は何でもうまいね〜。
Barbecue02











一日存分に海を楽しみ帰路につきます。
途中伊浜付近の展望台での一枚。なんとわれらが聖地「妻良の磯」がしっかり見えるポイントでした。

Meraizo1











夕暮れ近い西伊豆の海も輝いてキレイでした。Sunset









そして楽しい一日も終わり帰路へ・・・のはずが、どーも疲れていてどこか温泉でも立ち寄ろうなどと考えながら運転していると懐かしい「本日空室」の看板。あれは何年前だろう、もうかれこれ5年以上前にも同じような状況の時にふらりと立ち寄った温泉旅館がありました。それが、その後かなりの常宿となった「堂ヶ島温泉ホテル」です。夏休み最後ということもありまさか空いているとは思いませんでしたが運良く当日泊がOKとなり迷わず逗留。ここのやど結構来てるけどもうそろそろ他でいいだろうと思いつつついつい来てしまう。源泉も2つありお湯がいいんだろ〜な〜。それにやはり堂ヶ島で一番のロケーションがとても気持ちいい!
今回は飛び込みなのでお値段もお値打ちでとても満足でした。
この眺めが忘れられない。(曇りなのはちょっと残念)

Dougashimahotel








ということでゆっくりと温泉につかり一泊し、翌日も修善寺の日帰り温泉に立ち寄ったり定番のお土産などを買いがて帰ってきました。
やはり旅はいいね〜。次は紅葉だ。

【じゃらん】国内15,000軒の宿をネットで予約OK!5%ポイント還元!

2006-08-18

googleカスタマイズ

自分は普段検索はすべてGoogleを利用します。
日本では約70%がYahooらしいのですがどーも検索結果が公平でない気がしてならない。
ただGoogleの場合パーソナライズの機能が乏しかったのであくまで検索のみって感じで使っていたのですが最近はかなりカスタマイズが可能となり頻繁に閲覧するページなども検索画面に登録できるようになりました。
というわけで私のgoogleトップページです。
真ん中下のブックマークエリアには伊豆の渡船がしっかりと鎮座しております。
Google

2006-08-08

オトヒメエビ

先日紹介した我が家のアクアリウムに新しい仲間が加わりました。
↓オトヒメエビ
Otuhime
オトヒメというにはあまりに憎たらしい顔つきですがその姿はやはり優美です。
エビは全般に臆病者ですがコヤツは果敢にクマノミに立ち向かいます。どちらかというと気性はザリガニに近いのかも。
しかし仲間に加わった翌日の朝には長いハサミを自切していました。おそらくクマノミにつつかれてハサミだけ残しヒット&ウェイしたのでしょう。
蟹やエビは敵に襲われると自ら手足を切ってその間に逃げる習性があるのですが入居早々見事な腕を切り落としてしまい残念。
まあ次の脱皮の時には新しい腕が出来るので良しとしよう。

2006-08-03

霧ヶ峰

先週金土日と長野に避暑に行ってきました。
7月半ばの大雨で被害の多かった地域への旅だったので心配しましたが、なんとか決行。実際に行ってみると地滑りなどの跡はあるものの、観光地としての機能は回復しておりました。
今回も最近マイブームの前乗りです。これは金曜中に何とか現地に到着し土日を有効に過ごすという我が家のトラベルスタイル。これを一度味わうと土曜早起きして出かけるということが無くなり病み付きになります。
まずは金曜8時(20時)丁度の特急あずさに乗って上諏訪へ。駅前のステーションホテルにチェックインです。諏訪のホテルはビジネスでも温泉があるのでユニットバスでシャワーしなくてもよく結構快適。
翌日は大好きな朝食バイキングをたらふく食べていざレンタカー!(愛車プショー君はまたもやおいてけぼり。最近釣りにしか使わないなぁ。)
早速ビーナスラインで白樺湖方面へ。いや〜高原の道路は気持ちいいですな〜。曇りがちだった空が青空にかわり白樺湖を見下ろす場所からの景色もなかなかなもの。
Shirakaba








名物ニッコウキスゲも満開です。「団塊トレッキング族」が大勢押し掛けてました。
ランチは名物のそばと馬刺の定食で大満足。
Kisuge








今回の旅も前回の九州同様、何の予定も立てずぶらぶらとするのんびり旅。
面白そうなところにふと立ち寄りながら今回2泊目の宿にチェックイン。
これまた我が家でブームのナイフ・フォーク料理。やはりゆっくりと時間をかけて食事するのは何とも癒されます。
和風旅館なんかだと机にこれでもか〜って料理が10品以上乗せられて、一気に食べ尽くすことが多いので、ゆっくり次々とタイミングをみてサーブされる料理はなんとも心地よい時間をすごせます。残念ながら泡系ワインが品切れでしたが、勧められた勝沼産の白ワインが中々美味しくて大満足の宿でした。
・今回宿泊したお宿「つつじとかえで」部屋は露天風呂付き離れ「つつじ」でした。(かえでの方が母屋から見て奥側なんでこちらの方がおすすめかも)
Yado














翌日も快晴で蓼科湖あたりをまわり地元農産物などを買いつつ諏訪へ。
イングリッシュガーデンエントランスの1枚。キレイな空だった。
English








帰りの電車は少し早めの2:30のあずさ。
出発まで時間があったので諏訪大社で御柱を仰ぎ、諏訪名物のウナギに舌鼓して帰路となりました。
Onbashira






「旅メモ」
今回あずさに初めて乗ったのですが喫煙車はとてもじゃないですが乗ってられません。新幹線の喫煙車ぐらいの空調だと思っていると大変な目に遭います。慣れてる人は禁煙車から吸いたいときだけ喫煙車に来てました。私たちも帰りは禁煙車に乗り、吸いたくなったら喫煙車に行きました。ちなみに帰りはグリーン車に乗ったのですが2人でも3千円ぐらいの上乗せなんで信州の列車旅は是非グリーン車で。

2006-07-25

G-SHOCK

釣りに行けない日々が続いています。
GWから行ってないからもう2ヶ月以上かな。
振出の石鯛竿を買おうと思い、釣り具屋に行くとお取り寄せと言われたりして、行けないどころか買えないストレスまで溜ってしまいます。何か買う時って「よし買うぞ!」という時に目的の物がないとショックなんだな〜。
ということで一応取り置き依頼はしたもののいまだ買いに行ってません。
でも釣りに行けないんで何かと関連グッズを物色する毎日。もう仕掛けや道具も万全で1週間ぶっ通しでも釣りできるくらい準備万端。
も〜さすがに揃えるもの無いな〜と思った矢先にある雑誌に載っていたG-SHOCKが目に留まった。「そーだ釣り用の時計無いじゃん!」とまたまた勝手に理由付けをし、検索しまくってようやく目的のG-SHOCKを購入。本当はこのシリーズにはフィッシャーマンってのも有るんですがあまりカッコ良くないのでこちらを購入。
これを付けて釣りに行く日はいつになるんだろう?
早く行かないと無駄使いが続いてしまう・・・。


Gshock

お取り寄せ

  • お取り寄せ

関連商品

  • 関連商品カテゴリー

NAKAMEJINA-ナカメジナ-

ウェブページ