Feed

2009-02-28

民族の味 「珉珉」の炒飯

赤坂の奥に方に民族の味 珉珉というなんとも厳かな名前の中華料理屋があります。
しかし自分の会社からは10分ぐらい歩くのでなかなか行くことが無いままでした。
土曜出勤は何となくヌルイ時間が多いので足をのばして行ってみるかと思い初来店。

さっそく叉焼炒飯を注文。

待つこと10分ほどで出てきたのがこちら。
Ca340132_2
噂には聞いていましたが予想を超えるうまさ。少し塩分高めですが評判どおりのおいしさです。
他のお客さんは「ドラゴン炒飯」てのを頼んでいる人が多かったです。
ニラとニンニクの効いたスタミナ系みたいです。
今度は是非こちらに挑戦しよう!

2009-02-27

一龍 ラーメン店

今日は朝から冷たい雨。それがお昼頃には一時雪となる寒い一日でした。
そんな中最近よく仕事で行く下北沢で美味しいラーメンをいただきました。
15:00頃の入店にもかかわらず満席。(というか昼間から酔っぱらった団体がくだを巻いていたのですが。)
お店の名は「一龍 」。下北では人気のラーメン屋らしいです。
メニューは各種ラーメンと餃子があるのみ。
各レビューでは美味しいという人もいればそれほどでもという人がいますが私的には好きな味です。

注文したチャーシュー麺は麺が見えないくらいのてんこ盛り。
寒い中食べたラーメンでしたからその旨さは格別でした。
Ichiryu

2009-02-23

広島お好み焼き 鉄ぱん屋 寅輪

サンデーランチのご紹介。
最近近くの焼肉屋のランチがお気に入りで休みによく行くのですが、さすがに毎週って訳にもいかないので。ぶらぶらと山手通りまで下り、最近人気の「GOLDEN BROWN」(高級バーガー店)に行ってみるとなんと行列。
駅から遠いのにさすがに口コミの影響か大人気。調理に時間がかかることもあり込んじゃうんだよな〜。
ではと向かいのすがきや風ラーメン「うおとり」を覗くとこちらも満席。(まあ席が少ないんだけど・・・。)

それで仕方なく中目黒駅に向けてだらだらと歩く。さすがにお腹空き過ぎなんで「デニーズでいいか・・・。」ってことになり向かってみるとなんと退店。
確かに不採算部門だから店舗減らし中とのことだったが中目黒も無くなったんだ〜。
となると天竺屋台とか大福籠などの中華系かなと道路向かいを見るとお好み焼き屋があるじゃん。
最近中目黒から渋谷に向けての山手通り沿いは激しくお店入れ替わるんで全然気がつきませんでした。

実は広島お好み焼きって美味しいと思ったことなかったんであまり気が進まなかったのですが、妻の腹ぺこ顔に促されついつい入店。

ちょっと居酒屋風の店内ですが小ぎれいでいい感じです。

数あるランチメニューの中から、とりあえず初めてのお店なので「寅輪(とわ)スペシャル(1,300円)」といういわゆる「全部入り」を注文。ランチタイムはこれにおにぎりかサラダ+ドリンクがつきます。

厨房で焼いた物をテーブルの鉄板にサーブするというスタイルで待つこと15分で出てきたのがこれ。
Ca340126_2
見た目は文句なし。でも自分はあのキャベツの味が勝った印象の強い広島お好み焼きをイメージしているのであまり期待せずに一口。

自分「んっ?旨くないこれ?」
妻「すごくおいいしい!」

真ん中あたりがキャベツまみれできっと飽きるはずと思いきやいつまでも美味しい。首をかしげながら半分くらいを食べ続けるもやっはり旨い!
以前尾道の人気店で食べた時もがっかりさせられたのに、ここの広島お好み焼きはかなりいける。
広島お好み焼きフリークにとってみれば認められない部分もあるのかもしれませんが、もともとそれほど広島お好み焼きを食べない自分には大満足の合格点。
やや単価は高いようですがサンデーランチとしてはまずまずです。
初めて美味しいと思った広島お好み焼きなんで今後もちょくちょくお伺いさせていただきます。
Ca340127


【広島お好み焼き 鉄ぱん屋 寅輪】
目黒区青葉台1−30−11 土屋ビル1F TEL 03-5720-7755

2009-02-19

関鯛

行きつけのお寿司屋さんから食べごろサイズの真鯛をいただきました。
何でも、河岸で関サバを仕入れた際、おまけで貰ったのだとか。その前に真鯛は仕入れていたのでお店では使わないからとわざわざ電話いただきました。関サバ・関アジの外道らしいので、さしずめ「関鯛」といったところでしょうか?

R0011144

皮を湯引きした薄造りで一杯。締めは鯛飯に潮汁と、豊後水道の味を思う存分楽しみました。

R0011148_2

R0011151_2

R0011150

2009-02-15

三浦大根リターンズ

まさかここまで三浦大根ネタを引っ張るとは思ってもみませんでした。
少し前に水栽培で収穫した菜を使ったおにぎりを紹介しました。
その後大根の葉はあまり成長せず、そろそろおしまいかなと思っていた矢先、なんと中央から花芽が出て来たのです。
それがあれよあれよと成長し、いまでは30センチ近い高さに。

R0011143

う〜んこれはどーしたらいいんだろう?植え替えたほうがいいのかな〜?
てっぺんの花芽だけでなくその下からもたくさんつぼみが出て来ています。
まあせっかくだから満開まで育てようと思ってます。

でも大根の花って白とか紫とかだったような・・・。しかしこの芽は黄色。菜の花みたいな感じです。
あわよくば種まで収穫して念願の大根葉をバルコニーで栽培となるでしょうか〜。

R0011142

2009-01-31

素朴な味

おにぎりです。
16穀米入りのご飯に、「枕崎産おかか」・「徳島のちりめん」・「三浦大根の葉」を混ぜたスペシャルにぎり。
素朴たげど実はこういう食べ物が一番おいしいんです。
(水栽培は継続中。次はいつ収穫できるかな?)

Ca340124001

2009-01-30

ほっかほっか亭のからあげスパイス

「ほっかほっか亭」のからあげ弁当大好きでした。しかし今はほとんど食べなくなりました。

5月に最大フランチャイジーのプレナスが「ほっともっと」に変わったのは去年の5月くらい。
当然会社の近くにある「ほっかほっか亭」も関東なのでプレナス側だと思っていたので「ほっともっと」に変わるのを期待していました。しかし残念ながら「ほっかほっか亭」のままでした。
別にどちらでもよい事だったんですが、心機一転って雰囲気の「ほっともっと」を食べたかったもので。

で分裂してから微妙に変化が現れます。まず、弁当入れるプラが替わり、漬け物が変わったり。ポーションや副菜にも微妙な変化が・・・。

中でも一番変わったのが「からあげ弁当」。
たぶん人気ナンバーワンであろうこの商品は、分裂から数ヶ月でちょっと味が変わりました。ブロイラーが変わったのか、味付けがかわったのか、それとも調理法が変わったのか、以前のジューシーさが無くなりました。(個人的な感想ですが)

その時点で「ん?」って感じだったのですが、あの「からあげ弁当」の魅力は何と言っても「からあげスパイス」です。
実は、私的にはあの小袋とレモン汁がからあげ弁当の主役と言っていいほどの代物。

まあ、からあげが多少変わるぐらいはと思っていた矢先、主役の一人「からあげスパイス」が付かなくなったのです。
はじめは「付け忘れ?」とも思ったのですが次に買った時にも付いてない。
さすがにスパイス無しならオリジンでもいいじゃんと思い、お店のひとに聞くと「付かなくなりました。」とのこと。

そしてここ最近になって、替わりに「オリジナルのゆず醤油」だってさ。

オイオイ。何が重要なのか判ってないよ〜。みんなが「からあげ弁当」好きなのはあのスパイスのおかげだぞ〜。(自分だけ?)

プレナスのパテント商材なのか?別に新たに開発すればいいでしょ!!それとも経費削減?

「ほっともっと」は付いているのにな〜!!(残念)

あの「からあげスパイス」が付いてない「からあげ弁当」が続くなら個人的にはほっかほっか亭離れは必至だなぁ!!

まあ見比べてみてください。そーいえば値段も違うんだ。
(唐揚げ5個の同ポーション比較)

ほっかほっか亭の「唐揚弁当」

ほっともっとの「特から揚弁当」



2009-01-26

三浦大根 その後

年末にC氏よりいただいた三浦大根の本体は食べ終わったのですが、葉っぱ部分は食べ頃の茎以外を残し水栽培中。

Ca340123
3センチくらいの芽だったものが、今や15センチを超えようかというぐらいに伸びました。
もう少し経ったら菜飯用に収穫出来そうです。

2009-01-25

味仙 台湾ラーメン お取り寄せ

以前にも書きましたが、久しぶりの味仙 台湾ラーメンお取り寄せです。
R0011134

東海地方出身者は4つの麺類に目がありません。(たぶん)
その4種というのが
新幹線ホームの「きしめん」、山本屋の味噌煮込みうどん、寿がきやのラーメン。そして今回お取り寄せした味仙の「台湾ラーメン」です。

新幹線ホームのきしめん以外はお取り寄せ可能ですが、その完成度の高さは味仙がダントツです。
お店の店長曰く、「濃縮スープやカップ麺、大手メーカーとのタイアップではなくお店の味がそのまま食べられるようにしている」とか。

ですから作るのも簡単で、湯がいた麺をどんぶりに盛り、その上に暖めたレトルトパックのスープをかけるだけです。
(我が家では茹で時間1分半の残り30秒のとことで、もやしとニラを入れて一緒に湯がきます。)
濃縮スープとかでなく、どんぶり一杯分のスープそのものですから作り方に失敗することはありません。
ひき肉もたっぷり入っていてお店の味そのままで美味しいですよ〜。

今回は大学時代に自分の中で「うまいものランキングNo,1だった酢豚」2食と「コブクロ」1食も注文。
こちらは初のお取り寄せなんで今から食べるのが楽しみです。

お取り寄せはこちらから味仙Net



2009-01-24

ボタン鍋

徳島からの冬の便りの到来です。
叔父から猟で捕らえた猪の肉が送られてきました。
旨味たっぷりの脂がのったロースが2キロほど。
早速ボタン鍋にしました。少し甘めの味噌風味の鍋をすき焼きのように生卵にからめて食べます。
野生の猪肉は臭いという印象がありますが、しっかりと解体処理されたその肉は、臭みなど微塵もなくまさに滋味。豚肉では出ない独特のコクがたまりません。
滋養強壮になどと言いますが、確かにこれを食べると身体がポカポカしてきます。R0011114

R0011129

こちらは合わせて送られて来た「あんぽ柿」。
これも叔父がひとつひとつもんで作った特製デザートです。甘くて中がトロトロでおいしいあんぽ柿でした。

R0011115


お取り寄せ

  • お取り寄せ

関連商品

  • 関連商品カテゴリー

NAKAMEJINA-ナカメジナ-

ウェブページ